16th
5月
2017
みなさん、日頃「もっと身近に、生物多様性」をどこまで感じていますか? なかなか実感しにくいと思っている方がまだ多いようです。CEPAジャパンでは日常の都市生活の中でもっと身近に感じていただけるようにと、 「CEPAさんぽ […]
5th
6月
2014
一般社団法人CEPAジャパンおよび一般財団法人mudefは、無料アプリの「MISIAの生物多様性検定」をリリースしました。 MISIAの生物多様性検定URL < https://itunes.apple.com/j […]
23rd
生物多様性アクション大賞のページ 生物多様性という言葉には、ちょっと難しいイメージがありますが、5 つのアクションを切り口にすれば、誰もがもっと参加しやすくなるのではないでしょうか。 たとえば、地産地消で旬の食材を使う食 […]
21st
10月
2013
ぜひ皆さん ご参加ください!! 自然観察会「身近な所で生き物のつながりを実感し、秋の実りを楽しもう」【日時】2013年11月3日(日)10:30ー11:30(受付 […]
4th
9月
生物多様性の主流化を目指し、「たべよう」「ふれよう」「つたえよう」「まもろう」「えらぼう」の5つのアクションに根ざした活動を募集する「生物多様性アクション大賞」の審査員による座談会のようすが、環境gooのなかで紹介されて […]
19th
2月
IUCN-CECのニュースレター52号をサイトで公開いたしました! http://cepajapan.org/reports/20130218-2
2nd
2012
CEPAジャパンでは、生物多様性民間参加パートナーシップに、このたび参画いたしました。 http://www.bd-partner.org/ なんと、栄光の500番目の加入団体だったそうです。
11th
一般社団法人CEPAジャパン(本部:神奈川県横浜市中区日本大通11横浜情報文化センター10階、URL:http://cepajapan.org/、代表:川廷昌弘)では、定期的に更新されるカワイイ動物の写真を手に楽しめるス […]
7th
セパリスト005 東京都小笠原村 自然ガイド 梅野ひろみ Umeno Hiromi 文/桜鱒太郎 Sakura Masutaro &nb […]
セパリスト004 東京都中央区 銀座ミツバチプロジェクト 田中淳夫 Tanaka Atsuo 文/桜鱒太郎 Sakura Masutaro   […]