26th
12月
2020
冬の石神井公園の池には北の国からいろいろな水鳥たちがやってきています。 冬を過ごしているいきものたちのようすを見つけてみましょう! 日時:2021年2月14日(日)10:30~12:00(雨天 […]
2nd
6月
当日の議案書はこちら↓ 2020総会資料200602 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6/22 CEPAジャパン 通常総会のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ […]
14th
9月
2019
<ネイチャーガイドと歩こう!身近な自然発見> 秋の野川公園で「秋の木の実、葉っぱを楽しむ おべんとう!」 紅葉まっさかりの公園で、木の実やきれいな葉っぱをたくさん見つけてみましょう! さまざまな形と色の木の実たち、タネは […]
19th
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 2019総会資料190617
1st
3月
ぽかぽかと春の陽気、散歩が楽しくなるこの頃です。 身近な所で生物多様性を感じて歩く「CEPA散歩」、今回は 昔ながらの建物や路地にお店が残る「谷根千」を歩いてみます。 「CEPA散歩リーフレット」片手に、た […]
8月
2018
みなさんの地域で「生物多様性」を5つの視点から実感してもらう 「CEPA散歩」に参加してみませんか! 今回は信州上田 「塩田平」で自然豊かな風景を楽しみながら、自然と人々の暮らしや食文化との結びつきを巡るCEPA散歩を企 […]
5th
7月
羽化観察チラシ2018A4_2 8月上旬の日比谷公園では、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシなどの羽化が観察できます。まだセミの羽化を見たことがない方、子どもに見せてあげたい方、あの感動 […]
2018総会資料180604 このたび、6/22に、下記要領にて2018年度通常総会を開催いたします。また例年通り、総会当日は、交流会もご用意させていただいております。 ぜひ、お知り合いの方にもご紹介いただ […]
29th
5月
南方熊楠は、日本で最初にエコロジーという言葉を使って神社合祀に反対し自然保護活動を行いました。さらに「風景を利用して地域の繁栄を計る工夫をせよ。追々交通が便利になったら必ずこの風景と空気がいちばんの金儲けの種になる」と言 […]
8th
5月22日は「国際生物多様性の日」です。 身近な所で生き物のつながりを観てみませんか! 都会の真ん中でも生物多様性が実感できる「みどりの祭!」を開催いたします。 どなたでも参加できる自然観察会のほか、生きもの折り紙など小 […]