設立主旨

CEPA ジャパンの設立は、2010 年10 月に名古屋市で開催された生物多様性条約第10 回締約国会議(COP10)において採択された「愛知目標」の短期目標を達成するため、国連システム全体での推進を提言し、日本政府が「国連生物多様性の10 年」のすべての活動の基礎にCEPA を位置づけていくことに、主導的な役割を果たした「生物多様性条約市民ネットワーク」の活動が母体になっています。

 

その「生物多様性条約市民ネットワーク」の普及啓発作業部会の活動の大きな成果として、COP10のCEPA決議において世界のNGOで唯一の発言を行い、修正決議文に結びつく結果を出しました。この成果によって国内でのCEPA活動拠点を作る事となり、普及啓発作業部会、TEEB作業部会、開発作業部会のメンバー、さらに国内のコミュニケーションのスペシャリストが集まり、CEPAジャパンが設立されました。

 

COP10でCEPA決議を変えたNGO発言

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=====                  =====

 

「生物多様性条約第10回締約国会議の結果(ハイレベルセグメント結果等を含む)について主な成果」

(環境省報道発表資料2010年11月2日)より

 

広報、教育、普及啓発(CEPA)及び国際生物多様性年
国連生物多様性の10年のためのCEPA活用及び拠点・運営体制の設置、並びにCEPAの関連ステークホルダーにILC(Indigenous and Local Community)を含むこと等が決定された。

 

=====                  =====

 

法人として生物多様性条約市民ネットワークに対して謝意を表します。

 

 

Vision

生物多様性が豊かな国に住まう市民として、災害に強く安心で安全な営みのため、COP10で採択された「愛知目標」達成を目指し、日本の市民組織が提案して国連総会で採択された「国連生物多様性の10年」を推進します。

 

そのために、日本の伝承文化に裏付けられた各地の持続可能な地域づくりと連携し、生物多様性に支えられた心豊かな暮らしへ導くCEPA活動を展開します。

 

さらに、持続可能な社会の実現を加速させるため、世界に通用し誰もが学びたくなり教えたくなる、エデュケーションセンターを建設することを目指します。

 

そして、先住民族、地域共同体と想いを共有し、2050年には地球上に存在するすべての社会が、生物多様性に支えられた心豊かな営みとなっていることを目指します。

 

Mission

1、愛知目標達成と、災害に強い地域づくりのため、生物多様性の教育とコミュニケーションを推進する。

 

2、地域の個性を守るため、自治体、企業、市民と生物多様性の行動計画を推進する。

 

3、持続可能な生産と消費のため、Green Economyの理解促進を図り、新しい取り組みを創出する。