愛知目標とは

生物多様性条約に基づいた、2011年からの新戦略計画(ポスト2010年目標)で、2050年までに「自然と共生する世界」を実現することを目指し、2020年までに生物多様性の損失を止めるため効果的かつ緊急の行動を実施という目標です。

 

2002年にオランダのハーグで開催のCOP6で採択された「2010年目標」では、生物多様性が失われる速度を2010年までに減速させるとしていましたが、条約事務局は生物多様性の損失は止まらず目標は達成できなかったと発表、それに代わる目標として、2010年10月に名古屋で開催されたCOP10で合意されたものです。

 

具体的な数値目標としては、世界の保護地区のうち、陸域の割合を17%、海域の割合を10%に拡大することが盛り込まれ、生物の生息地が失われる速度を少なくとも半減させることなど、20の個別目標が定められました。

 

これらの個別目標は、(A)締約国が生物多様性の損失の根本原因に対処する、(B)生物多様性への直接的な圧力を減少させる、(C)生物多様性の状況を改善する、(D)生物多様性から得られる恩恵を強化する、(E)参加型計画等を通じて実施を強化する、といった5つの戦略目標の下に置かれています。

 

図をクリックするとIUCN日本委員会「にじゅうまるプロジェクト」へ。

IUCN日本委員会のリーフレットより転載

 

 

====================

 

しかし、5つの戦略目標も20の個別目標も、一般的にはとても難解な文章で記載され、生活実感からはほど遠いものになっています。この目標を10年後に達成するためには、伝えるべき人たちがしっかり読み込んで、読み替えをしていかなければならないと言われています。CEPAジャパンは、その伝え手として様々な団体と連携しながら、この愛知目標を暮らしの視点から「つながる」目標として、発信できるようにしたいと考えています。

 

 

愛知目標が採決されたCOP10最終日 2010年10月29日 名古屋国際会議場